2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

有名って

有名になる。 多くの人に知られること。 そこには多くのメリット・デメリットがある。 故に有名であることを心から欲する人がいる。 自分の一挙手一投足に人が注視してくれることが この上ない喜びとして。 また、有名であることを心から避けたがる人がいる…

バナナ

果物・フルーツ 美味しいよね。 香りやその見た目で楽しませ、 様々な味わいが時に天へ昇るかのような喜びを与えてくれる。 もっとも普段はそこまで難しく考えないけど(笑)。 果物にはTPOってものがある。 なにそれって? 適材適所みたいなもの あるでしょ…

イメージ

もうすっかり秋ですね。 子供御輿が元気に歩き回る道路の横に 彼岸花が咲き乱れ ふとした休憩にはブドウやナシが振る舞われる。 横断歩道。 目の前をトラックが 石焼き芋の声を響かせ ゆっくり進む。 太陽は西へと傾く。 『ああ、そういえばあの頃は。』 ほ…

運動会と米袋

この季節と言えば運動会。 各地で熱戦が繰り広げられたことでしょう。 久しく全力疾走なんてしてないなあ・・・。 さてそんな運動会。 思い出すモノの一つが、米袋だよね。 なんているわけ無いか、同調してくれる人(;^▽^) 小学校の運動会では各自、 普…

記憶

脳が誤って覚える。 これって困った事に 非常に消去しにくい・されにくい。 上書きしようにもなかなかされてくれない。 なんの影響なんだろうか、全く。 腹式呼吸。 おなかで息をしてっていう、あれ。 ボーカルレッスンなどではおなじみだよね。 息を吸うと…

考えのフラグ

物事にはAとその反対のBしかない。 そんな事無いってのは誰もが知っている話。 いやむしろ、その中間にこそ多くのモノが存在している。 1と2の間には無限ともいえるような少数の世界があるように。 そう、だからある行為が悪とした場合 反対は全て正義など…

泣く 悲しくて泣く 嬉しくて泣く 驚いて泣く 怖くて泣く おおよそ喜怒哀楽を表現する好意。 考えてみれば人は泣くことから始まるのであり 人生は涙で始まり、 涙に彩られていると言える、かな。 赤ちゃんの最初の涙は どんな感情から生まれるのだろうか。 新…

自転車長距離戦

久々に天気良さそうだったので 今日は徹底的に体を動かしましょうということで 自転車遠出の旅in茨城編 部屋で読書したり ぐだぐだ涼しくなってきた気候の中 昼寝するのもいいけど いやー、やっぱりいいねえ 自転車で走るのは。 いろいろなもやもやが飛んで…

嘘も方便

子供は純粋無垢でいて欲しい。 ”自分たち”の様に汚れた存在にはならないで欲しい、 なる必要がない。 しかし僕らは知っている。 純粋無垢ではこの世を進むことができないと言うことも。 悲しいけど、それが現実。 例えば[嘘はいけない] 誰もが教えるよね。 …

変化

所用あって実家へ帰省。 久々、と言ってもお盆以来だから約1月ぶりか、一家集合。 東から またあるいは西から、と。 そう、時の流れとともに僕らは巣立ち 居場所を築き、暮らしている。 そしていつの日からか ”自宅”と呼んでいた場所は”実家”となった。 ”そ…

めざめ

「あいつも守るモノができたから 強くなったよなあ。」 結婚や出産などのイベントを経て ”責任感”が増したなど 内面的変化が見られる人への台詞。 じゃあ、 ”自分を守るために強くなったってのはどうだろう。” 意味わからない? 多分そうだろうなあ(笑)。 …

引き継ぎ作業

引き継ぎって難しいよね。 自分のやっている作業を誰かに任せる。 負担が減るんだからいいだろう 確かにそうなんだけどね。 資料を作らなければならない 教えなければならない サポートしなければならない だから面倒くさい なら自分でやるよ。 どう?身に覚…

態度で示そうよ

何かを人に伝えます (1)文章(メール) (2)電話 (3)会って話す より意図が伝わりやすい順番は? 僕は(3)>(2)>(1) じゃあ、伝えやすいのは? とりわけ、言いづらい様な内容であれば? 僕は(1)>(2)>(3) どうでしょう。 会って話すことで 態度などを通して 伝わ…

選択

全てが同じリズムの中にある生活と 当たり外れとでも言うように差異が激しい生活 どっちがいい? どっちだろう。 毎日が9:00−17:00のリズムに決められ 一定のルーチンワークをこなす 月曜はXXの処理 火曜は○○の処理 etc. 時に早く帰れる日もあるが、 残業…

自分ルール

別の言葉で言えばジンクス この手の話には他人から見れば非常に奇妙な話が多い なんでそんな事するの?ってね。 こういう自分ルールを一度色々集めてみたいなあ。 さぞや面白いモノができるんじゃないかな。 非常にばかばかしい話限定でね。 そして全部やっ…

珍しいって事

珍しい場所・モノ。 見てみたい? ガイドブックやタウン情報誌などで掲載されたら 我も我もと押しかける。 しかし、そんな場所ばかりでなく ごくありふれた中にある珍しさ 見たいと思わない? 実は街中にはそんなものが至る所にあふれている。 と、僕は思う…

おすすめ

本やTV あるいは食べ物など いいモノに出会ったとき 『ああ、これ○○にも教えてあげよう。』 なんてことがある。 これを教えることが意外と難しい。 あまりに熱心に勧めすぎると拒否され いや、おまえのためだよとムキになる。 ”親切心の押し売り”状態。 あれ…

ニオイ

食べ物の評価を決めるのに大事なモノの一つ。 それは”ニオイ”だ。 いいニオイは美味しい味を連想させてくれる。 逆に冷蔵庫や冷凍庫のニオイがついて 台無しになるってことあるでしょ。 昨日残したピノ、 食べておけば良かったよ。 じゃあ、美味しいニオイっ…

イメージ

乳幼児 子供 少年(少女) 青年 中年 老人 正直に語ろう どう呼ばれたい?呼ばれたくない? 自分はまだ○○じゃない。 逆に もう△△じゃない。 あるよね。 言葉のイメージ。 そのイメージが自分と同化することを 非常に忌み嫌う そういった意味では非常に損してい…

自分ってやつは

自分のことは自分が一番よくわかっている。 そんな台詞がある。 ホントだろうか? 「○○さんって、××ですよねー。」 僕の場合、そういわれて自分を知ることが多い。 人からこう見られているんだ 人から見たとき、こういう様に写るんだ 僕は一番僕を知らない。…

時間対効果

駅と駅の間歩いたからさあ、 150円儲かったよ。 では、その間にかかった時間は 見合うモノだっただろうか。 一時期の僕は”時間”を意識しなかった。 ”儲かった分”そちらばかりを注視していた。 全くわかってなかったなあ、などと思う。 もちろん全てが全てこ…

サイン・コサイン・タンジェント

中学の頃、一番好きな・得意な授業は”数学”だった。 「数学の答えは必ず一つにしかならないから。」 そんなことを言っていた記憶がある。 それが高校に入って一変した。 僕の数学が全く通用しない世界。 何の因果か間違いか”赤チャート”で遊ぶような連中の世…

記憶

何かを覚えるための良い方法として 関連づけってのがある。 例えばとある英単語を覚える時、 それを何十回とノートに記しても 単なるアルファベットの羅列でしかなかったのに ある事柄、すでに自分が知っている事柄と結びつけると あっという間に覚えるなん…

ココロ

頭じゃないんだよ ココロで感じたんだよ。 と、いう具合に別の場所にあるとされることの多い”ココロ” 人間が考えることによって生まれるものなのだから 結果的には脳内に存在するんだろうけど やっぱやらない? ”ココロ”と言われると、胸・心臓のあたりを指…

集団心理

集団心理 一人じゃできないけど みんなでならば大丈夫。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない。」 ビートたけしだっけかな? 一人でやると言うことは 誰がしたことか明らかだよね 複数になれば、1/2、1/3・・・ どんどん責任が薄れていく 少なすぎるカル…

感謝の言葉

僕には身につけたい習慣が一つあるExcieteで翻訳すると I have one custom of wanting acquiring it. それは、人に何かしてもらったときに 「ありがとう」を言うこと。 ・・・誤解されそうな話だな。 何も言わないの? 感謝の言葉を述べないの? いや、そん…

日記

ここに書くような内容で無い ホントのプライベート日記。 これはローカルPCに自作アプリで書き込んでいる。 最近機能を追加することにした。 手帳に書いている情報を日記とまとめられるようにしようと思ったから。 手帳のリフィルってどのくらい取っておくん…

方向

今の勤務先はロッカーが用意され 私物はそこに格納、筆記用具や手帳など 限られたものだけ執務室に持ち込めるって仕組み。 ま、セキュリティ対策の一環ってものだ。 ロッカーは↓こんなレイアウト。 □□□通路□□□ □□□ □□□ かなりの数が用意され、 出社時に空い…

節約と予備

節約のためペットボトルに水を入れて持って行ってる あ、中身は浄水器を通した水道水ね。 500×2を持って行ってるのだが 最近はこれが持たない。 夕方近くに切れ、自動販売機にて買うことになったとき なんとなく負けた気分になるのが なんとも悔しい(;…

残り

そろそろ夏も終わりですが 振り返りましょう。・プールで泳いでいない まあ、ここ数年単位ですが ・花火やってない ああ、これも数年単位 ・浴衣着ていない 最後はいつだろう? ・トウモロコシ食べていない 夏のお昼代わりってトウモロコシだったことない? …