2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

テレビの購入駆け込み

エコポイントの駆け込み需要が凄い ニュースなどで話に聞いていた。 しかし、さすがにもう落ち着いただろう。 時間も遅いし、人もいないだろう 『もしかしたら買っちゃう?』 なんて気持ちは大甘だった。 何の話かと言えば、今週月曜日の話。 その日、用事を…

伝える情報

情報を伝える側から見た場合 2種類に定義できる。 一つは、聞く側、得る側が 必要とする情報。 もう一つは発信側が 伝えねばならないと考え発する情報。 既存メディアの発信する情報 例えばテレビなどの場合、 その多くが前者に該当しよう。 情報バラエティ…

東京スカイツリー

最近の週末出かけ先が紅葉づいていたので 今日は趣向を変えてみた。 目的地は東京スカイツリー。 久々にそのお膝元まで行ってみる事にした。 時折行く浅草寺などから遠目で見て、 ああ大きくなってきたなあとは思っていたが 間近で見るとまた思いも違うもの…

言葉の力

それは、遠距離関係の男女に起きる よくある出来事の一つ。 男性は地元を出て 一人暮らしをしている。 今の仕事を辞めるつもりは無く、 結婚後の拠点は 今自分の住んでいるところにしたいと思っている。 女性は彼の地元の人。 幼き頃よりその地に住み暮らし…

年賀状

年賀状の販売が本格化していて 郵便局前はもちろんのこと 駅構内でも盛んに呼び込みをしている。 年賀状で思い出すのが プリントゴッコ。 1年のうちである特定の時期にしか使い道がない それはわかっているけれど とにかく、格好いい! そんな印象があって憧…

東京の冬

春休み、夏休み、冬休み 東京に遊びに来るのならばどれがいい? そう聞かれたら、僕は冬と答えるだろう。 冬の東京は、実に綺麗なのだ。 夜に拓かれる光の芸術祭 時間は17時頃から夜中、 場合によっては朝方まで。 観覧自由、料金無料 もしそんな催し物があ…

食事

近くのスーパーでは 定期的に冷凍食品のセールをしていて ちょくちょくとお世話になっている。 冷凍食品は便利だ。 食事を作る時間がない/気力が無いときなどに 冷凍庫から取り出し、レンジでチン わずか数分でできあがり。 食べ終わればそのままゴミへ 後…

今週のお題「好きなお鍋」

鍋物で思い浮かぶのは 1に寄せ鍋、2におでん、3すき焼き。 1位については 家鍋から会社の忘年会などで食べる外鍋まで 一番お目にかかることが多い鍋物であるし 当然と言えば、当然なのかな。 ただ、いろんな食材を煮るものとして考えると ほとんどが該当する…

すれ違い

相手は常にそこにある しかし、自分の側が立場異なることにより その見え方が異なることがある。 例えば歩いているときには見える 町並みの看板も 電車から見たときには あまりに一瞬のこととなり まったく見ることが出来ない。 良くて、『あ、何かあったな…

襲来

昨夜の話。 ズボンの履き替え中に右足を通したとき、 指先に何か鋭い痛みを感じた。 ぶつけた痛みとは違うし トゲでもささったかのような痛み 『なんだろ?』 特に何か刺さるようなモノは周囲にないし まあ軽い痛み程度だったので 気にはなったが無視して履…

理解すること

何か理解できないことがあると 「わからない」という言葉を使う。 安直に使いがちではあるが 説明する側としてみると その反応だけがくると ある意味で困ってしまう言葉だなと思う。 「全然わからない」 その言葉だけで 相手がどうやれば理解出来るのかを知…

あれもこれも

子供の頃、あれこれと気を散らしていると 集中力がないなどとして怒られていた。 確かにそれは正しいが 仕事をしていると 移り気なことも必要だな、なんて思ったりもする。 何か一つのことをただひたすらに そんな仕事もあるのだろうが 僕などもそうだが、 …

ボジョレー

ボジョレーヌーボーの解禁 一昔前はどこかおかしいぐらいに 取り上げられていたけど 最近はまあ落ち着いたというか ある意味正しい姿に戻ったと言うべきか。 一度ぐらいは話の種に飲んでみようかと思っているが 1本2000円はダス気になれず 気がつけばあっと…

プチトマト

プチトマト業界 (まあそんな業界があるのかは知らないが) そこで何か起きているのだろうか。 事の始まりは今年の夏。 例の猛暑の影響とやらで、 野菜が値上がりし始めた頃の話。 それまで1パック178円ぐらいだったプチトマトが 100円ほど値上がりした。 毎…

感情の振り幅

自分の振り幅ってものを意識することがあるだろうか。 自分の中にある感情の両極端。 つまり、 清らかな部分とどす黒い部分 優しさと残忍さ といった感情の差異を。 人の思いは常にその二つの間で揺れ動き 何らかの要因でもってどちらかに 寄り添うことにな…

道具

弘法は筆を選ばずなんて言うけれど 残念ながら1凡人に過ぎない僕などは そうはうまくいかず、使い慣れたモノでなければ やっぱり苦労する。 とある表計算ソフトで作ったデータ これの1行ずつをテキストファイル化し 書き出しをする必要があった。 会社でなら…

今週のお題「趣味」

趣味の欄には”写真”と書くことがある。 といっても何か凝った話では無く どこかへ出かけた記録 何かの記念に残すといった話である。 使っているのも、 ごく普通のコンパクトデジタルカメラ。 ある意味では、 趣味というのもおこがましい話か(笑)。 写真を…

愛情関係

人を自分から愛することは出来なくて 愛されることによって初めて、 他人を愛することが出来る人もいる。 そんなことを言ったら、 どんな反応が返ってくるだろうか? 「受け身にも程がある。」 うん、ごもっとも。 「そんな事はない、 誰もが誰かを愛するこ…

登ること、進むこと、見ること

とある峠、 −と言っても緩いぐらいのところだが− を登ってきた。 びっくりしたのは自分の登れ無さ 体調がいまいちなのか 自転車の整備状況なのか 単に自分の衰えか 理由はともかく 最初のうちは相当に苦労することとなった。 毎年登っている処なので 今年か…

クリスマスケーキ

クリスマスまであと約1ヶ月。 スーパーなどでのクリスマス商戦も華やかではあるが 特にこの時期気になるのが クリスマスケーキのこと。 一昔前ならば いかにも大量生産品ばかりという感じだったのが 今では、有名パティシエプロデュースなんてのが 前面に押…

無いこと

あるべきものが無いことに対して 僕らは悲しみを抱く。 欠けたものへの意識が集まり 画竜点睛を欠くが如くにして しかし一方で 欠けた何かがあることは 想像をかき立てることにもなる。 そこには本来、 どんなものがあったのかと 思いをはせることが出来る。…

悩むこと

若者、未成年世代に何か言葉を贈れるならば 大いに悩んでおけ とでも言おうか。 ある意味で、 非常にどうでもいいようなことにも そして人生の深淵についても 色々に悩む時期ってのがある。 後々になると なんであんな事に悩んでいたんだろうと思うようなこ…

再現

破滅的衝動、 要するにだーっと全てをぶっちゃけてしまう そんなことやってみたいと思うことがある。 しかし残念ながらリアルの人生には リセットボタンはなく やってしまった後で セーブ地点に戻ることは出来ない よって諦めることとなる。 健全的イメクラ …

つくば

つくばへ行ってきた。 もちろん、相棒の自転車とともに。 この地を訪れるのは2回目。 といっても1回目は25年前、 筑波万博開催当時のことであり 幼少の頃で全く覚えていない。 よって実質初訪問。 もっとも仮に覚えていても 当時とは雲泥のさほど 町並みも大…

今週のお題「ごはんの友」

ごはんの友、 色々とある中でパッと思いつくのは ”はごろも煮”。 はごろもフーズが出している マグロのフレークの甘辛煮の缶詰。 オレンジのパッケージがひときわ目を引きます。 炊きたての飯にこれをのせて食べる。 マグロ! 醤油! 砂糖! が米に合わない…

壊れた腕時計

愛用の腕時計、 最近どうも調子が悪くなってきていた 例えば、リセットされてしまう事象。 僕はこれを朝の目覚まし代わりに使うので 月−金はアラームをセットしている。 ただし、土・日は多少寝過ごしてもいいのでと セットを解除するのだが そのときにアラ…

分岐点の証

学校の授業 小中学校の頃で一番好きなのは 算数だった。 答えが一つしかないということが その理由だった。 一方で苦手としていたのは国語。 ”この一文に込められた 作者の思いを答えなさい。” この手の問題には大分苦戦をし、 不正解となる度に 『本当にそ…

ぬか漬け

休みの日を利用して 前々からやってみたかった ぬか漬けをやってみることにした。 発端は、雑誌”本当にあったゆかいな話”内、 ”よしえサン日記”で書かれていた ストックバック ぬか漬け法なるもの。 ジップロックなどの商品名で発売されている 食品(等)保存…

見る資格、聞く資格、受け入れる資格

何かの作品に対して それを作り上げるだけの能力、資格があるのと同じく 見る側、触れる側に対しても 受け入れるための能力や資格といったものが 求められる。 例えば、高度な科学知識があれば より理解できる作品なんてものがあるだろう。 また、その心情、…

サッカー

サッカー、清水エスパルスの 長谷川健太監督退任のニュースが流れていた。 かなり驚いたと同事に ああ、遂にそうなってしまったか という気分にさせられた。 今年の前半の快進撃には 遂に念願が叶うのかと、 希望に満ちあふれていた。 しかし結果としては 毎…