2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ホントにすごい

写真写りって言葉があって 実物はいいんだけど なんで写真だとこうもダメなんだろう と、言う人がいる たとえば僕。 自己評価が高すぎるのか 家の鏡には魔法がかかっていて 3割増しに見えるのか とにかく写真で見ると えー!?という気分になる。 ホント、な…

絵の世界に触れて思う

小・中学校時代 苦手だった授業の一つが 美術だった。 絵はいかに”本物”に近づけるのか そう考えていた僕にとって 描かれるモノはイメージと遙かに異なり 絵が苦手、その一事を持ってして 美術の世界から身を遠ざけることとなった。 たとえばレオナルド・ダ…

本当にきれいな光景だった

真冬の戻りを思わせるような寒さ 家路へ向かう人々も どこか足早に去っていく。 フードにマフラー、ヘッドホン そして見つめる先は携帯電話 外界との接点をできる限り減らそうとするその姿勢 ある意味、非常に恐ろしい その携帯の先には 何があるのだろう/誰…

今週のお題

僕が入社3年目ぐらいの頃 それが彼と先輩後輩としての最初の出会い。 上司の指示で彼の面倒を見ることになった。 当時、ようやくよちよち歩きが出来る程度の僕 正直なところ、手が回らなかった 時折、彼自身に言われるのだが 資料を渡し読んでおけだけ これ…

でも走っている時は気持ちよかった

10度程度の気温に 冷たく吹き付ける風。 ホントに春なのかねえという様相の中、 思いがけぬ風邪を頂戴する。 喉が痛くて 寒気がし、 全体的にぼーっとした感じ 全く、ありがたく無いったらありゃしない。 まあ、コタツで横になってしまったという 自業自得な…

美味しかったですよ、したらば

昼がちょっと重めのメニュー であればと、バランスを取るために 夜は軽めにサラダメニュー まあ、千切りキャベツにコーン ではありますが そんなメニューを選んだ理由にもう一つ 食べてみたいモノがあったから それは、したらば 紀文の商品 いわゆる、カニか…

納品物チェックをしていたらの話

コンピュータを使ったシステム作り 非常に大胆かつ大幅に分ければ 設計→製造→テスト→リリース→保守・サポート という段階を踏むことになります。 それぞれごとに面白さがあるのですが どちらかといえばあまり好まれないのは テスト工程でしょうか。 プログラ…

本屋の英語コーナーはホントすごいよね

やっかいな病気の一つに英語病ってのがある。 英文を読めるようになりたい 英語のヒアリングが出来るようになりたい 英語で文章を書けるようになりたい etc. 潜在患者数は日本国内だけでも 軽く万の単位でいるであろう 実に困った病気である。 本屋の一角に…

とある決断

とあることをやめてみた 驚く程の時間が出来た 如何に”それ”に時間を使っていたのか 改めて驚く始末。 何かを得るためには 何かを失わなければならない 例えば何かを買って得る場合 我々は金銭を失う。 全てはそう、同じ事 一つのきっかけがあった。 そして…

今週のお題

多分、短い方なのだと思う 平均5時間 まあ個人差ってのもあるんでしょうが ここ数年来、このリズムで生きている 何とかなるモノだ 一方で最長となれば 多分、16時間ぐらい 明け方に寝たら夜だったという 大学のある日の話。 途中に一度も起きることなく。 今…

春のサイクリング日和

まあ良くある話と言えば話なのだが 当初の予定と違うところにたどり着く また今日もやってきた 予定:八王子 到着:羽村 東京都西部の地理に詳しくないと ぽかーんではあろうが 簡単に言えば、だいぶ離れている 昨晩からの風は引き続いていたが 天気・陽気共…

身近にあることほど分からない

いつも同じなんてものは無く 都度・都度で表情は変わる。 そう、いつも通るその道も 時間を変えれば、曜日を変えれば 驚く程に異なる姿がそこにある。 太陽の光による違い 人の違い などなど要因は色々に つまり、今見ているその場所は 一部に過ぎないのであ…

まあ、良かったと言えば良かったか

システムのトラブル、障害が起きた時 ちょこっとしたものであれば担当者間で 会話するに止まる。 しかしその影響が大きいようであれば 事象の整理などのため ホワイトボードを持ち出し説明が行われる。 つまり逆に言えば、 ホワイトボードの前で多人数が色々…

先輩という位置にいるのが不思議

僕等は2種類のカレンダーで生きている 一つは1月から始まる年のカレンダー もう一つは4月から始まる年度のカレンダー 1月のそれは また一つ歳を取ったという年齢的な区切り 4月のそれは 一つの成果に対する区切り そんなイメージがある。 学生時代、4月にな…

口を大きく開けまして

思いっきり声を出したのはいつのことだろう 久しくやっていない 職業柄その様な声とは無縁でもあり 日常的に使う機会がない そうだなあ、 前にカラオケボックスで歌った時ぐらいだろうか 大きな声を出すのは気持ちいい 爽快感がある。 発散する楽しみがある…

ちなみに今日は宅配便をえらく待たされた・・・

仕事で求められる話に (限った話でもないけど) 期限の意識というモノがある 頼む時であれば、いつまで回答を 答える時で、即時が難しければ いつまでに答えられるかを ツーと言えば、カーで返す そんな感じに進めば問題ないのだが そうは問屋が卸さないの…

今週のお題

お気に入りの写真というテーマからすると ちょっと違うのかも知れないけれど 好きな、撮っておいて良かったなという写真の一つに 愛猫の写真がある。 何でもない写真である。 僕またはうちの家族以外であれば ふーんで終わりな写真。 何かを狙った訳ではなく…

デパート上の食堂で食べるホットケーキが好きだった

一部ローカルなネタがありますが 気にしないでください。 静岡市の中心街と言ったら呉服町近辺のこと 各商店やデパートなどが軒を連ねる繁華街 そこへ行くことを ”おまちに行く”と言った。 子供の頃、 その一言がどれほど嬉しかったか 母親に手を引かれ街並…

本当に驚いた

冷凍庫を開けたらやけにぬるい 最初は扉をちゃんと閉め忘れたのか?と思ったが そんなことはなく 明らかに冷気が足りない。 もうどの位前になるだろうか 数ヶ月?1年? コンプレッサーが異様な音を立てるようになってから まあそんなもんかと使ってきたが …

時間とスケジュールの違いって

最近”学校”の前を通る時 妙に懐かしく感じる 時間時間に区切られて 授業を受けるあの雰囲気に。 学生時代は良かったから? ううん、そんな事はない アレはアレで良かったが どちらかと言えば今の方が楽しい。 自分の思い通り、 裁量通りにできるという点から…

お小遣いで最初に買ったのは何だろう

お小遣いってものを最初に手に入れたのは 中学の時。 小学校の頃はお小遣いという概念はなく 何かの都度もらう形式だった。 まあ、それをお小遣いの一部と考えれば そうとも言えるかも知れないが まとまったモノという考えからすると 中学が初めてとなるわけ…

思わず口ずさみたい時もある

思わず口ずさむ曲 そんなのが誰にも一つや二つはあると思う。 良く歌った曲 好きなフレーズ 或いは自分のテーマソングとして そんな歌の数々 僕の場合 「虹と雪のバラード」 そう札幌オリンピックのテーマソングとなった曲 なぜ曲なのかは 自分で言うのもな…

昼もいいけど夜もまた格別に、桜

三寒四温ってのはこの季節の言葉 ゆえに繰り返し段々とってのはわかるけど それにしたってなんか変と感じる今年の気候 去年はここまではなかったと思う 喉元過ぎればなんとやら 単に忘れているだけかも知れないけれど。 これで終わりになるか それともまだ続…

自分の師匠は誰なんだろうとたまに考える

落語にこんな話がある 長者に招待を受けたのだが 懐石料理のマナーがさっぱりわからない 途方に暮れていたが 村一番の物知りが分かっているとのことで一安心 彼の真似をすることとなる。 当日、彼を端にずらーっと一列に並ぶ人々 最初はよかったのだが あま…

今週のお題

卒業って言葉で思い浮かべるモノ 僕の場合は学校の卒業、 いわゆる卒業式をまず一番に思い出す。 卒業証書を貰い 仰げば尊しなど歌う 例のイベント。 えー、あんなのつまらないだけじゃん まあその気持ち分からなくもない だが、今日をもって一つが終わると…

携帯電話の進化はどこまで行くんだろう

電話と言ったら どんな形状を思い浮かべるだろうか 電話機は平たくなった。 お茶碗を伏せたような半球の上に 受話器を載せる これが昔ながらの形 例えば、ほら、黒電話 そんな感じでしょ これがプッシュホン化してからは みんな平らな形状になり 上空へ占め…

誰しもが驚く結末だったのですよ

仕事にしても何にしても これから先どうなるか分からないことがあったとする。 対応策を検討しよう。 もちろん、”それ”を待ってからでいいならば 決着後の行動開始が確実だ しかし現実は概ねそうもいかない 先に何かしておかなければならない。 一つはあらゆ…

駄菓子のは子供の頃お気に入りだった

ラスクってモノに一番最初に触れたのは 子供の頃の駄菓子屋。 ほら、あるでしょ 1個10円か20円ぐらいの駄菓子で 甘く黄色がかったものが コーティングされているアレ。 おかげでラスクと言えば あの黄色いもの(アイシング?)が かかったものだという 思い…

と言いつつも良くやってしまうのだが

花粉症によって くしゃみに悩む人が増えつつある今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私、幸いにもそれ程状態ですので なんとかしのいでいますが たまにどうにもならない時があり 嫌な意味での春を堪能しております。 くしゃみをした時の身体ダメージ…

過ごせるのは今この時の一瞬のみとは言うけれど

正直びっくりした 明日がひな祭りって事に。 今日が3/2だってことは 当然知っていたのだが 明日が3/3でひな祭りと認識した瞬間 思わず『ええっ!?』と そりゃ、なんか、驚いている自分にびっくりするほどに。 なんだろう、この感覚 それぞれを知っているの…