2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

時期

くいだおれ太郎の扱いが決まったと 最近のニュースで見かける。 さてこの商売、 うまくやったのだろうか? それとも気を逸したものになるのだろうか? 商売ごとには疎い身なのですが 個人的には後者の気分。 やるなら閉店で盛り上がっていたあのタイミングで…

配置

打ち合わせ。 ある仕事で24時間態勢を組まなければならない とはいえ、フルタイム働ける人間などいやしないので フォーメーションを組むことになる。 最初に提示された案は ”とにかく誰かいる”っていうフォーメーション。 想像つくよね、当然のようにダメ出…

取り組む

手本にはなれんが、見本ぐらいにはなれる 高光大船 知の休日って本に載っていた言葉。 いいよなあ、この言葉。 ”手本”はこうしなければならない、こうしなさいという例 ”見本”はこういう方法もあるよという例 自分の行動が基準となる 以後全てが自分と同じよ…

気になること

昔から気になること一つ。 妻帯を禁じる場合、 どうやって子孫を残すんだろうか? 全ての人が聖職者に なる必要はなく なれないのだから そこは”そういう役割”を担う人に任せるのでしょうか? 妻帯が子孫を残すとイコールだという事が 単純な考えとはわかる…

謝罪

謝罪の仕方。 この件について考えるようになったのは小学生の時。 当時の担任の影響。 まあ、色々思うところもあるのだが(笑) とりあえず事例を2つ。 ■1. 確か理科の授業だったと思ったが、 ビーカーか何かを洗っているときに割ってしまい、 破片を片付…

感じ方

”何か”に対する人の感じ方が異なる。 この事が非常に僕の興味を引く。 まあ、共感を得ることはないだろうけど(笑)。 みんなが”そう思うだろう”事なんてなく みんなに”そう見えるだろう”色なんて無く 不思議だよなあ。 世界に色々あるけれど、必ずというモ…

全力ウサギ

全力ウサギ、 本や一部でアニメ化している作品。 名前だけは聞いたことがある程度だったけど ちょっと機会があり本(漫画)読んでみる。 ・・・いいねえ、前向きに変わっていくところなんか。 特に。 それじゃあとアニメの方へ。 ・ ・ ・ CD化しないのかな…

会話

”会話”とはなんぞやと ちょっと難しそうに・偉そうに聞いてみる。 人それぞれに答えはあるだろうが 僕は”言葉のキャッチボール”と答える。 一方的なモノは”命令”とでもいうべきかと。 何度となく繰り返される言葉の積み重ねが お互いを理解していくためにあ…

考え

安い居酒屋で飲んでいる=庶民的って話が むしろ小馬鹿にしていると思うんだけど 偉い人の考えは違うんでしょうか? いつまでやるんだろ、 あんな話を。 それを嬉々として報道するマスコミもマスコミだけど。 ところで、なんで僕はこれを くだらないと思うの…

先達はあらまほしき事なり by 徒然草 さて、案内、指し示すモノといったら 何が思い浮かぶだろう? 僕は”光”。 ちょっと格好つけて言うならば 【その光指し示すところに道は開け】 ってな所だろうか。 ・・・格好良くないか(笑)。 光の輝きは、その明るさ…

大事

一番大事なモノって何? なんて聞かれたらなんて答えるだろうか。 命? お金? 家族? 友人? etc. どうだろう、すぐ決められる もしくは決めている? 僕は決められない。 いつも悩む。 じゃあなんでそんなに悩むんだろうと考えてみた。 そして気がついた。 …

行為と見返り

親に、兄弟に、祖父母に、子供に、親戚に 友人に、先輩に、後輩に、 恩師に、近所の人に、知人に、 見知らぬ人に。 あなたは”誰か”のために何かができますか? ”はい”と答えましたね? では躊躇無くできるラインはどこですか? 本来の話で言えばあってはなら…

式次第

10月も半ばとなり、いよいよやってくるのが 七五三。 街を歩けばあちこちで 神社の宣伝ビラを見かける。 神社ってのは七五三やお宮参りなど 成長の節目・節目に登場するけれど 終わりに出番無いよなあなどと思っていたが あるのね、神道形式のお葬式ってのも…

教え

教わる。 生きていく中で多くのことをそうして学んでいく。 人に、書物に、経験に。 では、どこで、誰に、どんなことを教わったか 覚えているだろうか? 僕にとっての最初の教師は 両親だ。 2人から学んだ様々なことが 僕の生き方のベーシックとなっている、…

スイッチ

僕には欲しいものが一つある 心のスイッチ それは押した瞬間にやる気を産み出す 何かをしなければならないとき 何かと理由をつけて動こうとしない 何かをしなければならないとき 今いる場所が気持ちいいからと動こうとしない そんなときに押すのだ、そのスイ…

過去

昔は良くて 今の若者はダメ 笑い話にも使われるほど 一般的な台詞。 どのくらい前から使われているのだろうか。 「戦国時代は良かった。 今の若い(武家)はダメだ!」 普通にありそうだなあ。 美化される過去。 ”喉元過ぎれば熱さを忘れる”という感じで 辛…

視覚と嗅覚

犬ってのは視力がいいのだろうか? ちょっと気になって調べてみる。 近視ではあるが、動体視力は良く かなり離れたモノでも(動いていれば)認識できる ようだ。 なぜにそんなことをと聞かれたならば 犬の得意分野である嗅覚の発達に 関係無いかなあと思った…

信じる

ある人に何かの話を信じさせたい さて、どうする? まず話の内容が”本当”(の様である)ってのは大事だろうね。 「さっきそこでさあ、UFO見かけてさあ」 「本当か、お前?」 そして語り手に対する信頼もある。 狼少年の例にある通り、 普段から嘘ばかりつい…

使命感

自分がそれを やらなければならない! やりたい! そう思う心。 立派だよね。 とりわけ、”言われて”でなく 自らの心に従い実践する。 尊敬したくなる。 ”はた迷惑”で無いならば 何が原因なのか どうして始めたのか いや、そんなのはどうでもいい。 事をなし…

ご褒美

ここまで頑張ってきた自分にご褒美! 何か特別なものを買う、 例えばちょっと高級なケーキでお祝い いいねえ 前々から欲しかったものを買う。 ああ、それもいいねえ。 今まで頑張ってきた甲斐があったという気分になるよ。 でもこれらは その頑張った行為の…

自転車長距離戦

なんか自転車+長距離で検索される方に申し訳ないので 体験からくる情報を。 僕の場合、基本的に駅から駅までを走るというスタイルです。 よってあまり駅から離れてしまうような所はNG。 その先行くと駅から離れすぎるような場合も 途中でやめるとか。 - ■時…

風邪

風邪の傾向 あー、調子悪いなあ、風邪かも どこで見分ける? 僕の場合、まずのどが痛くなる。 のど→ぼっとなってくる→鼻がぐずつく 子供の頃から変わらずに。 その兆候が今朝現れる。 『どうしようかなあ、休もうかなあ。 でもなあ、今日中になんとかしなき…

麦茶

なんかすっかり寒くなってきて 冷蔵庫の麦茶消費量も落ち込み気味。 麦茶=夏 固定概念とは思うのだけど あれをどうも冬に飲むイメージがない。 美味しいんだろうけどね。 変わらずに。 同じように温かい麦茶ってのも 今では思い浮かばない。 昔は煮出してい…

挨拶

”お疲れ様です。” 電話口で挨拶に使う? え!?使わないの? え!?正しい言葉(敬語)じゃないの? いや、僕も(仕方なしに)使うし 敬語としては、たぶん正しいんじゃないのかな 一応、これだけ使われているんだし。 なんとなく『やだなー』と思うのは それが…

メニュー

とあるニュースを見ていたら レオナルド・ダ・ヴィンチ作、”最後の晩餐”のメニューが判明したとか。 ">http://www.thefoodsection.com/appetizers/2008/09/the-last-supper.html : grilled eel garnished with orange slicesとあり 焼いたウナギのオレンジス…

広がる

ホントにあるんだなあって話。 いつもの帰りの通勤電車。 小説をぺらぺらと読んでいく。 なんてことはないフレーズ。 多くの人にとっては単なる文章でしかない いや、僕にとってもそうであっただろう1文。 それを読んだ瞬間に パーッと開けていく感じがした…

マンネリ

ダイエットブームと輸入量減少 その影響でしょうか バナナが先月の倍の価格 98→198です。 朝食に普段から食べていたので 大打撃ー そもそもさあ、単品ダイエットって (以下略) というわけで、パンだけの朝食をすませ、 午後の天気がいまいちなことも…

募金

赤い羽根共同募金 あれの街頭募金を見かけないのだが どうしたんだろ? まあ、たまたま僕が利用する駅でのことなんだろうけど。 募金する その行為にはなんら気後れするようなモノは無いはずなのに なぜに”恥ずかしい”と思うのだろうか? 金額がわずかで恥ず…

活動時間

残業で何もかもが遅くなり、 いつものトレーニングも0時半頃。 明日というか、もう本日か 朝飯となるパンを買いに閉店近くのスーパーへ飛び込み。 色々物色し、最後にお菓子コーナーへと向かうと なにやら違和感。 『ん、こんな時間に女の子!?』 3歳ぐらい…

作る

全くない、 無から何かを編み出す能力を 人は与えられているのだろうか? 今あるモノ達を組み合わせる 発展させる こうして作られた新しいモノ・考えではなく 全くの無いところから −そう、神のなさることのごとく− どの様なことがあるだろうか。 それがいい…