2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザのニュースが流れる度に気になる事が2つ 1つは万単位で殺処分をしているが 一体日本全国で飼育されているニワトリは 何羽いるのだろうかという事。 よく言われる例えに 交通事故死1万人=1つの街レベルというものがある。 となれば5万羽の…

タイミング

モノには壊れちゃイケナイ、 壊れて欲しくないタイミングこそが 壊れやすいときなんて言葉がある。 今回もきっちりとその法則に従い 自転車パーツが故障した。 変速レバーの故障 これでギアチェンジできない自転車の 一丁上がり!である。 買い物狩り、自宅…

Tabと一ヶ月

Galaxy Tab 先月末に購入して一ヶ月 正直言って、自分にとって ここまで必須のツールになるとは 思っても見なかった。 当初はスキャンしたマンガや本を読むための タブレットビューア的な役割しか考えておらず ネットの接続は最小限度 パケホーダイの限界ま…

予定外の出来事

世の中計画通りに行かない、 そんな事は百も承知ではあったけれど 起きてしまうと さてどうしようという事になるのも これまた事実というわけで。 あとはちょいちょいとテストするだけですよ という話のちょいちょいが失敗に終わり 余裕綽々のスケジュールが…

新技術

そういえば一昔前 ファジーって言葉が流行っていた 特に家電製品において ファジー機能搭載!ってのが 一つの売りになっていたかと思う。 厳密さの排除ってな感じだったんだろうか。 例えば洗濯機にしても 厳密に20分洗うと決めるのではなく 汚れなどを見極…

少しだけ

昼休み、冷たい風がほおをなでた。 しかし、その中にどこか 春の感じがあった。 大寒を過ぎ、季節としては 春に向かっていると言えるがちと気の早い感じ方 であったろうか? いわゆる隠し味。 多くの中にほんの少しだけ含まれている事が 存在をより明確にす…

コンビニスイーツ

俺のエクレアってのが人気だという記事に踊らされ 近くのファミマを巡ってみた。 見事に全滅だった(笑)。 まあ、記事が出てから動き出しても 遅すぎるだろうなあとは思っていたが こうも見事に予想通りってのも ちょっとしゃくに障る(笑)。 ティラミスは…

もの

世の中には持っているモノは どんどん使ってしまえというタイプの人と モノには出番、順番があるのだから その時までと後生大事にするタイプの人がいる。 さしずめ僕などは後者のタイプ。 今使っているモノが健在である限りは 可能な限り、そのままとする。 …

冬の楽しみ:青い空

今週のお題「冬の楽しみ」 青い空を見るのが好きだ。 透き通る様な空は 文字通り心を晴れ晴れとした気分にさせてくれる。 ”青”を堪能したいとき、 堪能できるのはなんと言っても冬、 それも朝方に限る。 そこには雲一つ無い空が広がっているだろう。 景色は…

テレビを買った

テレビを買った。 ようやく我が家も地デジ化って奴だ。 なにせ、今使っているのは もう何年も前に買った25インチブラウン管テレビ 人によってはよくもまあ、そんな古いモノを とでも言うだろうか。 別段今のテレビでも不満はない。 いや、むしろ十分なほど。…

危機対応

久々にやられた 朝の通勤時間帯 電車のストップ。 思わず会社に 体調不良ですと電話しようかとも思ったが 僕の中のちっぽけな正義心はそれを許さず がんばって出かける事になる。 この様な時に客が求めるモノは ・振り替え乗車券 と ・目的地への行き方 もら…

商売道具を考える

デイリーポータルZの今週月曜に こだわる商売道具についての記事があった。 なるほどねえ、変わってるなあ なんて事を思ったが さて自分はどうだろう。 コンピュータ業界のお仕事ならば 最新の電子機器類 (今だとスマホなどのモバイル機器かな) を持ち歩い…

やる事が多い

どうしてこんなにまでと思うほどに 最近忙しい。 正確に言えば、時間が足りない。 お安くしておきますよ なんて時間を売ってくれる人がいれば 買ってしまうんじゃないかと思うほどに。 生活するためにかかる時間 これが割と馬鹿にならないほどかかる。 飯、…

待ち人

駅前で1頭の犬が座っていた。 その隣ではどこぞの店員が キャバクラの客引きをしていた。 前者は楽しそうだった。 後者は非常につまらなそうだった。 2つの状況は似ていて、 いずれも何かを待っている。 前者は飼い主を 後者は客を。 そう状況は似ている、 …

気持ちの振り幅

どうにも自分の気持ちが滅入っているなあと ふと感じた。 何が原因だろうかなあと考えてみると その前に見た、とある作品に対して ショックを受けているからだと気がついた。 確かに読後感が良くないストーリーであった。 『あー、やなもの読んじゃったなあ…

ご飯とおでん

ちまたで良く議論の的になるが それは語るまでもないと思う事は 色々ある。 例えば、”おでんが飯のオカズになるか否か” これなど最たる例の一つだろう。 あれはオカズ以外の何物でもない 僕はそう考える。 どこをどうしたら飯のオカズにならない そんな考え…

習慣化するという事

2ヶ月ほど前に注文していた自転車パーツ。 ようやく入荷したとの事を受けて 朝一からお出かけ。 壊れたのはチェーンガード。 前ギア部分を挟んでいる板状のパーツ。 これが転んだ際に見事に割れてしまった。 当初は『あーあ、まあ仕方ないか』位の気持ちだっ…

意識のすりあわせ

「ちゃんとしたモノを作ってください。」 そうお客さんが言ったとする。 作り手としては当然いい加減に作るつもりはなく 「ええ、ちゃんと作りますよ。」 と答えるだろう。 結果、”ちゃんとしたモノ”になればいいのだが 良くある事に、 製造主は言葉通りに作…

テレビ

テレビを買わなければならない。 最優先ではないモノの ここ1月ぐらいの間で 実施されなければならないタスクである。 うちのテレビは25インチブラウン管テレビ。 時折ニュースを見る程度の僕にしてみたら 十分現役といえる しかし、後数ヶ月で そのままでは…

自転車調査

50分の12、24%。 何の数字かと言えば ライトをつけていない自転車の数。 夜10時頃、 すれ違った自転車をカウント この数値をどう見るかは 人それぞれだろうけど 僕は正直なところ 思ったよりも少なかった、 ちゃんとライトをつけている自転車が多かったなあ…

やりたいこと

うららかな昼下がり のんびりと缶ビールでも飲みながら ついウトウトする。 憧れるんだよなあ このシチュエーション。 そんなの簡単じゃん? 確かにそう。 僕もやろうと思えば出来る でもやれない すっごく『もったいない』って気持ちになってしまうんだ。 …

外で遊ぶ

あまりの寒さに強い風の休日。 こんな日は家でのんびり過ごすのに限る! と思うと出かける用事が出来るってのは 多分古来から続く人類永遠のお約束、かと思う。 文句を言ったところで始まらず 朝からお出かけ。 まあその甲斐あって 目的は無事果たせたし 多…

2010年買った物:ドキュメントスキャナ

ちょいと去年の話にもなるけれど 2010年、買った物を振り返ってみる なんと言っても一番役に立っているのは ドキュメントスキャナ。 清水の舞台のつもりで思い切って買ってみたが大正解。 これが無ければ 今頃我が家は紙の洪水に埋もれていた。 冗談抜きでホ…

力を発揮する事

人が力を発揮できるのは どんなシチュエーションだろうか。 自分のために力を使うとき または 誰かのために力を使うとき どちらが力を発揮できるだろうか。 思うに、誰かのためにの方が 力を発揮できるのではないだろうか。 困っている誰かがいれば それを助…

寒さ対策に手袋二重化

夜はいつも自転車での散歩兼トレーニングに出かける事にしている。 雨などの天候不良、 体調不良 仕事の都合で帰宅が遅くなった なんてことでも無い限りは基本的に毎日。 長年の習慣になっているので 出かけない事はなんか気持ち悪いという感じで どうにも落…

たき火

この時期、田畑を通りかかると 時折、たき火の匂いがする事がある。 正確に言えば、草木が燃える匂いなのだろうが 僕にとっては”たき火の匂い”という表現が 正しく感じられる。 子供の頃、家のすぐ側が田んぼだったこともあり 冬の時期は積まれたわらを使っ…

通販

正月2日の朝、 とある商品が欲しいというリクエストがあり Amazonにて購入。 それが3日の朝には到着。 正月だってのにこの対応力 嬉しくもあり、驚きでもあり。 一方で最近どうもレスポンスが悪いなあと思っているのが 楽天ブックス 元々即納に関しては端か…

ピザ

郵便受けに入っている広告の類で 特に有名なモノと言えば 宅配ピザ屋のメニューじゃないかな、と思う。 気がつけば必ず入っているという気がする位 何度も見かけるのだが どうだろう? 宅配ピザってのも 当初は物珍しい感じがあったけど 今となってはすっか…

ラッシュ

今年はカレンダーの順番も良くないのか 非常に短い正月休みも終了。 12/30から1/3まで なんかホントにあっという間の印象。 名残惜しくとも実家から舞い戻る。 夜の7時頃の新幹線。 帰省ラッシュも落ち着いたであろうと思ったが そうは問屋が卸さない やって…

正月の形

数年前までの我が実家には 正月の型とでも呼ぶべきモノがあった。 1/2(または1/3)に 神社に初詣、その後に祖母宅へと集合 近くの寿司屋にて新年会というコース。 十年の余も続けていれば 立派な風習になり これが無ければ正月という気分にはならない と…