2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

8月の終わりの夏模様

暑くて目が覚めることが すっかりと習慣になった。 東京の熱帯夜も新記録達成だとか 今年の夏は、なかなかに手強い。 暑さもさることながら、 雨を見ないことが 今年は変わっているなと思うこと。 僕の生活圏で雨が降ったのは いつのことだろうか。 指折り数…

言葉

以前、とあるペットショップの前を通りかかったとき 大バーゲンセール! 犬3割引! みたいな宣伝文句を見かけ ちょっと微妙な気分になったことがある。 ペットショップも商売である以上は 商品である動物が売れなければならないし 不要な在庫は整理しなけれ…

夏の自転車

最近は近場でお茶を濁すことが多くなり ちと自分に甘いなと思い始めていた。 ここは一発気合いを入れようと 長めの自転車走行を計画してみる。 1泊2日は無理なので日帰りにて なるべく始めていく場所をと考えて思いついたのが 茨城県つくば市。 電車で行って…

引き出し

何か過去のことを語るとき あるときからそれが10年の単位を持つようになった。 自分が聞いていたあの曲が 見ていたあの作品 つい先日のことのように話してみれば 「あー、昔流行りましたよね。」と返される。 昔という言葉がつくと その対象は一つ違うところ…

海苔の話

僕が毎日食べるものの一つに 海苔がある。 健康を意識してと言うよりは 単に好きなだけですが。 海苔ってのは偉大だ。 それ単体でもうまいが 組み合わせることで味の相乗効果を生む。 海苔せんべい、大変美味しゅうございます 磯辺巻き、これまた美味しゅう…

緊張したこと

ふとこの間思ったんだ これまでの人生でもっとも緊張した時って どんな時だっただろうか、と。 自分の緊張する条件は 人前でかしこまって何かをする。 面接とか、聴衆の前の演説など いわゆるあがり症ってところだろうか。 とにかく恥をかきたくない しっか…

電話番号

この数年でもっとも覚えなくなった数字と言えば 電話番号だろうか。 プライベートにおいては携帯電話のアドレス帳機能 職場においても1人1台内線PHSが配られており こちらもまたアドレス帳機能があるのだから 覚える必要がない。 かつては歩く電話帳とも呼ば…

過去の作品

先日帰省した際に 押し入れ物置その他を整理するので いらなそうなものを処分しろとのお達しがあった。 対象は小学校〜大学の頃までのあれこれ 日記や成績表等々 いうなれば過去の自分との再会だ。 場所ふさぎになってしまっており 捨てるべきではあろうが …

タイミング

梨元勝さんが亡くなられた。 自分の知っている有名人がまた一人。 故人のご冥福をお祈りします。 子供の頃、死去のニュースを見たときに その名前の多くは知らない人、 自分より遥かに”昔”の人たちであった。 それが段々と自分が活動を知る時期の人たちの番…

今週のお題「この色が好き」

季節を象徴する色 例えば夏に対して僕は 青と白そして黄色をイメージする。 青と白は空。 夏の空は青く広がっていく そして忘れてはいけないのが 白く大きな入道雲の存在。 それがあって初めて夏の空が完成する。 野山を走り回ったあのとき見た空も プールで…

取捨選択

世の中で自分の知らないことがあるのは 当然のこと。 重要なのは、 知らないモノを知らないままで放置するのか 自らに引き寄せようとするのかという点。 そこに差が生まれる。 しかし残念ながら、 全てを知るにはあまりにも 存在が膨大だ。 世の中にはモノや…

雑誌の休刊

趣味で、ではなく 商売としなしている事であるならば 人気、人々の支持を失うことが その運命を終わらせることになるのは 昔から延々と続く、歴史的事実。 そうして幾つ見てきただろうか 消えていったマンガ作品を。 俗に言う、 俺たちの戦いはこれからだ!…

荷物の詰め替え

前に一度見かけたときも 『おや?』と思ったのだが どこかのカリスマ主婦が提唱でもしているんでしょうか? トレー持ち帰らない運動ってのを。 場所はごくありふれた スーパーマーケットのサッカー台 買った食べ物をせっせと袋に詰めている人を何気なく見る…

今週のお題「ついつい行きたくなる場所」

人の形成に対しては 場所による影響があると思っている。 荒々しい場所であれば、 そのような場所にあった性格を持つ人が多くなるし、 落ち着いた場所ならばまたそれは同じく。 僕にとっての大きな影響を与える場所は やはり生まれ育った地である静岡。 東京…

読書と感想

夏休みも残り2週間程度となり 子供達はそろそろ宿題に追われ始めている頃でしょうか? まあ中にはとっくに済ませたという非常に良くできた子もいれば 最終日にやるものだという強者もいるんでしょうけど。 僕の場合、 夏休みの友やドリルの類は非常に淡々と…

食べることについて

早食い競技。 それに関する記事を読んでいたが あんなことまで組織化し、金儲けできる仕組みを考える。 商魂たくましさってのは ある意味で凄く、ある意味で怖いモノだなあと つくづく思う。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2010/08/post-1521.php …

音と思い出

そこにしかないものとは 実際に形のあるものは当然のこと においや音なども含まれる。 例えば他人の家に行った時に違和感を覚えることがある。 自分の中である生活臭とでもいうべきものが 感じられないからだろう。 普段、においなど意識しない? 例えばトイ…

ガンダム見てきました

帰省。 普段の帰省イベントもありますが 今回の最大の目的は、そうガンダム。 6月の時は完成間近だったアレがついに正式公開。 もちろん帰省するなりいきなり見に行きましたよ。 もう最初から最後までハイテンションに(笑)。 あれだけの大きさのものが”ある”…

勧める

自分にとって良いものが 他人にとっても良いものになるのか 得てして、勧めれば勧めるほどに 相手はそれを敬遠するようになってしまう。 これ、絶対に見るべきだよ これ、絶対に食べるべきだよ 等々、動詞部分には様々な言葉が 当てはまるだろう。 メリット…

伝えたい言葉

妹が結婚することになりまして まあ、そんな個人的な話はアレですが 一つ困っています。 何かって? 招待状に同封された、 新婚夫婦への一言をのメッセージ。 無難に ”結婚おめでとう。お幸せに” でいいんですがねえ、なんかそれも味気ないと ある種、余計な…

富士登山

夏のイベントの一つに 富士登山がある。 僕自身は今まで2度経験があり、 最初はあまりに素人過ぎる登山をしてしまい よく無事だったなあという始末に。 まあその辺の顛末は http://d.hatena.ne.jp/HITS/20080702 でつたなく記していますのでここでは割愛。 …

愛猫の想い出

実家の飼い猫に ミーコという名前の雌猫がいた。 白黒斑模様、 わかりやすく言えばホルスタイン、乳牛模様で しっぽは鍵状の短め 飼い主のひいき目を差し引いても 割と美形な猫さんだったと思う。 いわゆる捨て猫って奴で それもあってか懐きつつも、 どこか…

先を越える

少し前までは この用件なら誰と話せばいいですか? メールこんな感じでいいですか? なんて聞いてきた後輩が 一人で仕事を進めていく。 何かあったら指摘くださいの意図が見えるメールのccも 一応入れておきました的扱いから そのうち入らなくなっていく。 …

商売

未だに見たことがないんですよね。 例の桃屋のラー油が売っているところ。 品薄のお詫びが掲載されたのが昨年の10月 約1年前。 あの頃は、まあ半年もすれば 供給体制も整うだろうなんて高をくくっていたのに 現実は怖いですね。 品薄の理由は当然人気があっ…

お風呂

不可能はないと言ったのがナポレオンなら 夏バテはないというのが僕の辞書。 幸いにも今年も 暑さで食欲を失うなどと言うこともなく 平穏に夏を過ごしている。 いや、むしろ体重がやや増えている感がある。 どうしよう・・・。 元々体調的に夏に強いってのが…

新しいツール

仕事、に限った話ではないが 何かをする場合、結局のところ やるべき事を列挙し優先度をつける これをまず取り組むことが大事となる。 大きな分類から小さな分類へ。 抽象的なレベルから 手足を動かす現実的なレベルにまで 整理した情報、すべきことを管理す…

自分の技

自分をタイプ別に分類するならば 思慮深く一歩引いた形で事に当たる と思っていた。 しかし実際のところは、超現場主義。 やってきた問題を力業でも何でも とにかく出来ることで試行錯誤しつつ 対処することに専念している。 これが自分の読み違いなのか こ…

ノンアルコールに思う

カロリー0、糖質0なノンアルコールビール! すごいものを作るんですねえ メーカーさんってのは キャッチコピーを見たときは 正直、これって飲み物?と思いましたよ あまりに不自然で(笑) お酒によって作られる雰囲気 そんなものがありまして、 体質的など…

夏の格好

暑いですね。 さっき、部屋の温度計を見たら33度。 外が涼しいです。 ああ、見たらなんか余計暑く感じるように(笑)。 大型冷蔵庫の導入がより温度向上に 貢献したんでしょうか。 良い汗を毎日かいています。 Tシャツ1枚でいればいいのですが 出勤するためにY…

伝える

感情を表現する方法は主に3つある 一つは言葉、「楽しいですよ。」と言う 一つは文字、「楽しいですよ。」と紙などに書く そしてもう一つは態度 いわゆるボディーランゲージ。 嬉しそうな顔をするなどで相手に楽しんでいることが伝わる。 表現に用いられるの…