2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

そこだけ別物にしか見えない、実際別だが

住宅街を走っていると 時折見かけないだろうか ほぼほぼ同じようなレイアウトの一戸建てが 何棟か固まっているエリアを。 これを見かけるといつも思う。 違和感あるなあと。 周りとの統一感の無さ ”そこだけ”という感じ 別世界の様な感じに 今あるものに合わ…

朝の通勤電車が黒すぎる

最近、色が気になって仕方ない 色はColorの方ね。 黒一辺倒な仕事着に 何かアクセントを加えたい 赤などの色をを とはいえ、 何でもいいという訳にはいかない 例えば胸に赤いハンカチーフを入れたりすれば 場違いはもちろん 遂にあいつおかしくなったのか・…

今の僕が飲む姿は家で缶チューハイ

サラリーマンの記号の一つに 会社帰りに一杯やるってものがある。 カウンターだけの飲み屋なんかで ちょっと軽く一杯程度。 まあ多分にドラマなどの影響なんだろうけど 実際サラリーマンになって そういう生活したかといえば 実際の所無い。 1年目、同期とち…

意外と耳が覚えている曲ってのがあるモノで

お店のBGM、多分有線なのだろうが これがなんとも言えぬもの 残念ながらいい意味ではなく 悪い意味で 当然音楽に好みはあるし 自分の好みに合わないモノを 一概にダメと切り捨てるのはどうかと思うけど あれはなあ、聞いてて辛くないんだろうか 店員さん 客…

宵越しの金は持たない言うけれど

月を25日境で暮らしていた時期がある。 なんで25日? 答えは明確、そう給料日。 日増しに減っていく銀行口座 20日代をなんとか乗り切り 晴れて到着の給料日 ほっと一息つく。 まあ、とうてい褒められた生活でないのは 重々承知なのですが・・・ 最近はそこま…

冬のさようならは花粉のこんにちは

ずいぶん暖かくなり 冬もそろそろいい加減エンディングってとこでしょうか。 今シーズンは最後の最後に なかなかかっ飛ばしていただいたってイメージです。 春の喜びもありますが 人によっては春の訪れは 不幸の登場、でもありましょうか。 何かって? ほら…

ずーっと変わらないねと言われることもあるけれど

人間に与えられた有効な機能の一つは 飽きること。 飽きっぽいなんてのはいい表現に使われないが 飽きるからこそ、他に目がいくからこそ 新たなる発見が生まれることもある訳で そう考えれば悪い話じゃあない。 もっとも 石の上にも三年、とか こけの一念岩…

写真撮影にかける情熱

新幹線の車窓から眺めると あれは有楽町の辺りだろうか カメラを持った人達が山のよう 何の儀式だ?と思い 家に帰って調べてみれば 新幹線500系の、のぞみ運用停止により 記念写真を撮っている模様 なるほどと思う一方で あれだけの人の山に正直驚きというか…

それにしても残念だなあ

行きつけの美容院の店員さんが 今月限りでやめるとのこと。 人当たりの良い感じで 割とよく話などしていた人なだけに 寂しい限り 人といかに接するのか 攻撃的に出れば相手は同じく攻撃的に 友好的に出ればまたしかり 意味もなく人と喧嘩して生きる必要はな…

お出かけしてない自分に気づく

会社の帰り、 寄り道をする人・しない人 様々に 僕の場合はわりと後者の人 そこでしか買えないモノが必要 なんてことにならない限り 家にまっすぐ帰る人 家が好きなのだ 外の楽しみもあるのだろうが それよりもなお と言うと、納得する人もいれば 人生の楽し…

運転できるってのは凄いことだと思う

トヨタのリコール関係のニュースを見ていると 今後発売する車にはBOSを搭載とある。 BOS、なにのことだろ?と思ったら ブレーキとアクセルを同時に踏んだ時 ブレーキを優先するシステムだそうな。 そんなものがあるんだねえ、 今時の車には なにせこちとら、…

そんなものはいつあったんだろう

一つの表現がある。 スカートめくりした男の子が怒られて バケツ持って廊下に立たされる。 さて、実際にこれを見たことあるよって人 いるんでしょうか。 少なくとも僕はない。 通っていた小学校がお坊ちゃま学校でしたので・・・ なんてことはなく、 ごくご…

どちらかに転ばない

最悪のケース想像法ってのある。 ポイントは一つ とにかく悪い方悪い方に考えておくということ。 想像しておいたものより現実が悪くなければ それだけで幸せな気分を得ることが出来る。 考えようによっては悪くない方法 と思う。 現実は思いが作り上げる 故…

休暇明けのメール整理

会社に行って先ずやる事ってなんですか? 僕の場合はメールチェック。 仕事についてのあれこれは 全てメールが主役。 よってこれをチェックしないことには始まらない。 今回は12日に有休を取っていたので そこそこの件数。 受信ボックスが未読メールで真っ赤…

苺ジャム

春になったら一度挑戦してみたいなあと思っていたことがあって 何かと言えばジャム造り。 苺ジャムを一度作ってみたいなあと。 結構簡単にできそう、なのも特に魅力的 あ、もちろん苺の匂いや味が 好きってのはNo.1の理由ですが。 そして遂に買ってしまった…

食べる

一人暮らしをしている僕の場合 食事は完全に自分の裁量に任される 何を食べるも自由だが 何を食べるか考えなければならない つまり、変な食生活して体壊しても 自分のせいだからね、ってことだ。 生まれたばかりから まだまだ幼い頃は 誰かに与えられたモノ…

寒さとコタツ

2月に入ってからの寒さが シャレになら無いなあと言う感じ。 NHKの気象ページでこの回を載せてからとりわけ なんて思うのは気のせいか http://www.nhk.or.jp/nw9/trivia/parts/n005/koma01.html そんなわけで今シーズン 雪を見ずに終わるのかなあと思ってい…

コロぱた

コロぱたってゲームがありまして 昨年末発売の任天堂DSのゲームで 種類としてはアクションパズルゲーム なんて類に入るんでしょうか。 公式ページじゃあ 自律キャラお使いアクションってなってますが・・・ 自分でキャラを操作するのではなく とある目的を果…

謝る

交通事故を起こした時に 謝ってはダメだなんて話がある 謝ること=自分の非を認めるだからって事 理屈としては分かるんだが 心情としてはどうかなあと思う話。 何かあった時にどう謝るか いやそもそも謝れるのかという事は 大切なことだと思う。 いかに自分…

今週のお題「春が来たら」

春が来たら僕は春を見に行く。 僕の春を見に行く。 春の名は菜の花という。 その黄色い花の光景は 暖かな空気と共に漂うその匂いは 無性に小学校のあの頃を思い出させる。 あの六年間、 僕はその色を見つつ その匂いをかぎつつ学校へと通っていたのだから。 …

同じ時刻でも 人によってその存在は異なる。 例えばAM9時。 僕にとっては会社が始まる時間 1日が本格的に動き出す時間 だがこの時間に起き出す人もいるし はたまた寝るという人もいるだろう。 1日は0時に始まり、24時を持って終わるとは限らない どこをとっ…

感想

侍戦隊シンケンジャーが最終回 予想以上の綺麗な終わり方に 朝からただただ感動。 正直なところ今週の30分だけで終わるのだろうか また続きは・・・の悲劇や ぐだぐだになることを恐れていたけれど (現に色々あったので・・・) そこは脚本家の力量の見せ所…

聞く

仕事をするにあたって まず身につけなければならない能力は コミュニケーション能力だと思う。 中にはあるのかも知れない 全く人と触れることのない仕事が しかし概ね何らかの形で 人とふれあうことになる。 なにも気の利いたトークが出来るようにしろとか …

お菓子

昔は輸入菓子など気軽に手に入れるすべが無く 有名所以外は指をくわえて眺めるのみだった。 今はその手のお店も増え さらにはネットでも簡単に手に入る。 便利な時代になったモノだ。 輸入菓子と国内菓子 違いはというと 前者は尖ったイメージ 後者は丸いイ…

気になる光景

夜道自転車で走っている時の話 とある公園 −といっても団地の中庭にあるような小さなモノだがー の砂場に何かの一群がある。 よく見るとそれは幼児用の乗用玩具 ほら、3歳児ぐらいが乗る車あるでしょ あれが10台、イヤ15台ぐらいだろうか まとめておいてあっ…

お菓子まき

どんな経緯で始まったのか さっぱり知らないが 我が家のこの季節の風物詩に 豆まきお菓子大会ってのがある。 ご用意いただくのは 大きめのざる、たらいなどの入れ物 豆 各種お菓子(飴、おせんべい、アルファベットチョコなどお好きなモノを一杯) ボーナス…

気温と言葉

待望の雪模様となったけれど 残念ながら平日の夕刻から夜中にかけてのショー。 そして朝になればすっかり姿を消し 道路の片隅にわずかな痕跡を残すのみ つまらないったらありゃしない。 まあ雪国にしてみれば この程度で何を全くではあろうが いかんせん年数…

調味料の話

今週のお題「好きな調味料」 むかーし、むかしのお話。 野に山に海にと多くの収穫に恵まれたその国では 皆が食を堪能し暮らしていた。 そんな国のとあるお屋敷 今日もまた多くの友人知人を集めた 食事パーティーが開かれていた。 テーブルに並ぶ数々の料理 …