2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2008年も終わり。 最後の最後に来て色々ありまして あれなんですが、まあその件は翌年にでも。 (まだ進行中の案件だし。) 来年という年がどの様になるのか なされるがままの風のごとく渡っていくんだろうなあと思いをはせつつも 何かいいことありますよう…

お別れ

出会いがあれば 別れがあり 誕生があれば そして終わりが訪れる。 世の中で一つだけわかっていることは 永久にそこにとどまらず 常に変わり続けると言うこと。 とすれば、人の一生も その歩みは止まることなく 日常の中で過ぎていく。 一つが終わった。 僕は…

中食

いつも自分で作るのもなんだし、 目先変えたり色々レシピ増やすためにと たまにはデパ地下でお総菜を購入。 夕方時に行ったけど 色とりどりすごいねえ。 美味しそうだし、作ってみたかったり。 サラダ類なんてそんな手の込んだモノは作ってられないでしょ。 …

連絡

便りがないのは無事の知らせ 「うまくいったの?連絡なかったけど。」 「ああ、大丈夫だったんで連絡しませんでした。」 「おいおい。」 なんてのはビジネス書でもひっくり返せば よく見つかる話。 とはいえ、連絡があるというのも どきっとすることがある。…

整理整頓

おせち料理はそれぞれに繁栄とか正月らしい意味合いがあるが、 一体全体、いつ頃から正月にハムを食べるようになったんだろ? いや、美味しいから良いんだし、好きだから良いんだけどさ。 困ること。 正月の準備と言うことで 年末恒例の大掃除。 ある意味で…

うつろい

昨日まで赤と緑に彩られ、 クリスマス食品が幅聞かせていた一角が あっという間に紅白のおせち用品に。 あの鶏もも肉とか、全部売れたのかしら? そんな早変わり 昨日までは華やかだったのが あっという間に慌ただしい年末モード 春の海が流れる正月へ。 駆…

プレゼント

25日 あ、給料日かと素で思ってしまった自分が悲しい。 幾分か慎ましやかとは思いますが 今年買った自分へのプレゼント。 京セラのセラミック調理器具。 ・・・ご意見無用だからね。 京セラお得意のセラミック技術を使ったピーラーとスライサー こう言うのも…

買い物

クリスマスネタか・・・。 いちいちカップルさんをけなすような ガキっぽい話を書いてもアレだし・・・。 何の因果か運命か 本日は休日に。 ちょいと出かける用事があってついでに新宿の東急ハンズへ。 正月帰省したら、姪っ子とマジパンでも作ろうかなあと…

時の流れに

気がつけば今年ももう後1週間ちょいか。 個人的には色々あったので 11月〜12月前半が 風の様に去っていった感じ。 集中すると時間が早く流れる。 だから興味を持とうと説く人がいる。 それは事実として、 じゃあなんで集中すると早いのだろうか? 朝が来て昼…

流行り廃り

食べ物のブーム まあ、例を挙げたら 永久に終わらない山手線ゲームする羽目に陥るので 割愛しますが、色々あるよねえ。 スーパーでバナナを購入。 朝食に1本食べることが多い僕にとって この夏(だったかな?)はホントに困った。 バイの値段になってたりするか…

ルール

12月にこうも暖かいと 季節感が狂うというか。 ありがたい部分もあるけど。 寒くなってきたら 外出時の服が増える。 寝るとき、毛布が追加されるので 量が増える。 何を基準にする? 何って? 寒くなったらでしょ? まあ、そう言うだろうね、普通は。 基本的…

サンリオ

ちょいと本日はサンリオピューロランドへ。 お供って奴です。 ディズニーランドなんかとは違い ショーを見るのが主体なテーマパーク そしてスペース的にはそれほど広くない そんなどっちかというとネガティブ(失礼)な話を聞いていたので どうなのかなあと…

着色料

マジパンでなんか作ろうかなあと思ったのですよ。 アーモンド1:粉砂糖2の割合のえーと、ドイツ式だったかな それで。 薔薇の花など作り出す(マジパン 薔薇で検索すると色々見つかるかと)あの技術 さすがにというか、とうていそこまではたどり着けないの…

期待に沿う

芸人魂とでも呼べばいいのかなあ。 求められる役割を無理してでもこなしてしまう気持ち 多少の差異はあれど、ほとんどの人に備わっているんじゃないだろうか? あるでしょ? 君ならできる! とか ○○さんは□□ですよね〜 そんな周囲のご期待に応えようと がん…

準備

趣味ってわけじゃあないですが。 用語集っていいよね。 読むのも、作るのも。 ところ変われば品変わるということで 同じ言葉でもその場所ごとに意味合いが異なったり そもそも、そこでしか使えない言葉ってのもある。 そういう時に役に立つのが用語集。 共通…

あこがれ

クリスマスケーキ、いいよね カタログ見てるだけでもウキウキしてくるよねえ どんな味だろうって想像したりさあ。 昔は苺だけ挟んでいたのに いろんなフルーツが挟んでいたり 飾り付けもマジパンなど使って色々演出してあってさあ いいよねえ。 買っても食べ…

ものさし

境界線、狭間、境目 まあいいや、そんな類のお話。 自己主張 欧米人に比べて日本人はこれが弱すぎる もっと主張すべきだ! なんて熱く語っているのを ものの本なんかでよく見かける。 そうかねえ、なんでも言えばいいってもんじゃないだろう なんて考えてし…

煮付け比べ

なめたかれい 別に馬鹿にしているカレイではなく そういう種類の魚がいる。 築地魚河岸三代目、 以前映画にもなったこの作品で以前紹介されていたのだが とにかく美味しい、らしい。 へー、どんなもんだろう、 当然気になるよね。 さて最近、スーパーの生魚…

つながり

”あなたが無駄にした一日は 生きたかった誰かの一日。” この言葉を聞いてどう思うだろうか。 を迎えられなかった人がいる そのに生きている人がいる。 2つの”明日”は決して同じとはならない。 彼のは彼のものだったし、 私のは私のものだ。 だから、別にな…

思い出のアルバム

人が死ぬときに、それまでの思い出を見るという 俗に言う走馬燈。 何の印象にもないことは思い出さないだろう。 だから、その人にとって大きな出来事、節目 それを見るのだろう。 実際見たこと無いから何とも言えないけど。 自分は何を見るだろう。 自分はど…

1+1

算数の世界では1+1=2です。 現実世界で二人の人が仕事をすれば 二倍の効率となるでしょうか? 言うまでも無いですよね。 3にも4にもなることもあれば 変わらないまたは、かえってマイナスになる なんてこともあります。 何が違うんでしょう? 人間の…

お菓子

クリスマスらしいお菓子ってなんだろ。 当然ながらケーキは出てくるよね。 ブッシュドノエルなんかはいかにもクリスマスのケーキかな。 食べたこと無いけど・・・。 基本はケーキにマジパンなどで作った サンタクロースをあしらうって所でしょうか。 カタロ…

評価基準

絶対的な評価。 一切の感情を挟まない 目標と数値、その達成か否かだけで判断される世界。 「数字以外の部分、裏側の部分も評価してくれ!」 そんな叫びは一切無視。 そりゃあ一目瞭然だろう。 あなたは数字を満たしていない だから○点だと評価できるのだか…

功績

虎は死して皮を残し 人は死して名を残す 死んだ後にその名・功績を評価される。 さて、どうだろう、うれしい? うわっ、俗物。 まあそう言わないでくださいよ。 ちょっと冷静に考えてみようよ。 いろんな考えを。 生きているうちに賞賛を浴びる 死んだ後で、…

組み合わせ

先に挙げた青が寒々しいの様に 色にはイメージ刺せるものがある。 まあ、多くの人は習慣的に知っていることだけど。 これが仕事になると、東洋風に言えば風水士、 西洋風に言えばカラーコーディネーターとでもなるでしょうか。 ものには組み合わせによる効果…

この時期によく見かける光景と言えば ライトアップ。 建物はもちろん木々にライトを巻き付け明るく照らすなんてのが あちこちで行われている。 小さな駅前でもあったりするよね。 まあ、木々にとっては迷惑かと思うが 綺麗だよなあ。 それと共にこれまた一般…

携帯電話の機能

友人が携帯を買い換えたということでスペックを聞いてみたら 今時のカメラ機能、8Mピクセルもあるんだねえ。 びっくりだよ。 これだとカメラ付き携帯と言うよりは 電話もできるカメラという感じ。 2つ持つ必要もなくなり便利と言えば便利だよね。 その昔、K…

お祭りだー

お祭り好き 普通どんな人を思い浮かべる? はっぴ来て、ねじりはちまきして 御神輿担いで云々ってな所? ・・・ちょっと誇張しすぎかな?(笑)。 システム障害 これの結構大きいものが発生すると ”祭り”なんて呼びます。 まあ、こっちの祭りはあんまり歓迎…

煮物

煮物って好き? ・何となく、体に良い感じがしない? 煮物って ・心がほっとしない? 煮物食べると 朝、読んでいた本に切り干し大根のレシピが載っていた。 『ああ、いいなあ』 そう思ったが最後、終日切り干し大根を食べたいモード(笑)。 切り干し大根っ…

立場を変えて

プログラム屋さん殺すにゃ刃物はいらぬ 障害一つがあればいい。 <困ったこと>が起きて欲しくないのは皆同じ。 とはいえ、世に完璧なものが無い様に なんらかのトラブルが起きるのは避けようがない。 となれば、起きてしまったことを 出来るだけすばやく”正…